目の下の毛がいつの間にか茶色くなっていく…。犬の涙やけは非常に多くの飼い主さんが直面する悩みです。そして、その涙やけの原因には眼疾患が隠れている可能性があります。涙やけがひどいなと思ったらどうすべきか?毛についてしまった色は落ちるのか?予防策はあるのか?について獣医師目線で解説します。
犬の涙やけの原因
犬友にも「目の下は涙がつきやすいからね。」と言われたのですが、うちの子は他の子と比べてもひどい気がして気になっています。これは何かの病気ですか?
それが動物で涙やけの原因になるとは考えられていませんから、また別の話としてここでは置いておきます。
涙やけが起きる原因
涙は、”①涙腺で産生→②目の表面を覆い、下眼瞼で受け止められる→③鼻涙管から排出”という流れを辿ります。このどこかが破綻すると、本来鼻涙管で十分に排出できるはずの涙が、目からこぼれ落ちる状態になります。
①涙腺での産生が多い
アレルギー、各結膜炎、毛が目にあたる(異所性睫毛・睫毛乱世・逆さまつげ、飾り毛)といった原因が考えられます。
②眼瞼に異常がある
眼瞼内反や眼角形成不全といった眼瞼の異常が考えられます。
③排出ができてない
鼻涙管狭窄や鼻涙管閉塞、腫瘍など、涙を鼻に排出できない状態が考えられます。
*鼻涙管:目頭のあたりから鼻に伸びる、涙を排出するための管。
犬の涙やけの対処方法
涙やけ対策の商品などもありますが、100%真っ白に戻るとまではいかないかもしれませんね。毛が不清潔にならないよう短めにカットしたり、毎日こまめに拭き取ることで悪化をさせないようにしましょう。
涙やけの予防・治療方法
①涙腺での産生が多い
- アレルギー→フードやおやつを変える。家でアロマなど犬にとって刺激の強そうなものを使っている場合はやめてみる。
- まつげが目にあたる(異所性睫毛・睫毛乱世・逆さまつげ)→異常なまつ毛を病院で抜いてもらう。
- 各結膜炎→目薬で治療する。(抗生剤や抗炎症剤が必要な場合があるので、必ず動物病院で処方してもらってください。)
②眼瞼に異常がある
- 眼瞼の異常(眼瞼内反・眼角形成不全)→重度の場合は手術での整復。
③排出ができてない
- 鼻涙管の異常(鼻涙管狭窄・鼻涙管閉塞)→鼻涙管の洗浄処置。
- 腫瘍→可能であれば手術などガンに対する治療。
原因次第で予防や対処方法は変わってきますので、まずは病院で何が原因なのかを突き止めてもらう必要があります。逆さまつげや鼻涙管の異常は一度良くなっても再発する可能性があるので、そのことも先に理解しておいてください。
生まれながらに鼻涙管が狭すぎたり、開いていない場合は処置でも改善しないことがあります。
また、目の周りは人ですら触られたくない部分です。検査や処置に鎮静(うとうとする薬を使う)や麻酔が必要となることもありますから、その時は主治医と話し合って決めてください。
これらも重要ですから、涙やけに困っている方は実践していただきたいですね。拭くときやマッサージは優し〜くやってあげてください。
病院で涙やけの原因を見つけてもらって、家でも日頃のケアをしていきたいと思います!ありがとうございました。
終わりに 犬の涙やけの原因追及をして愛犬を守る
- 涙やけの原因は、目やまぶたの病気が隠れているかもしれない。
- 涙やけの原因を突き止めるために、まず動物病院で診てもらう。
- 家でできる対策は、毛の処理、こまめに拭くこと、マッサージ。
犬は言葉で伝えられないので、飼い主さんが気にかけてあげる事が大切です。うちの愛犬は大丈夫かな?と思ったら、ぜひご相談ください。
いまなら、しほ先生をはじめとするプロのドッグトレーナーたちが2週間無料で直接相談に乗っています。
LINEにてメッセージお待ちしておりますね。

参考文献
眼瞼の異常について調べたやつがあるけど、手術の写真がグロすぎるので載せない方がいいかも。