未分類

マルチーズのしつけは、生後2ヶ月ですべてが決まる

親犬の元で生後2ヶ月まで育ったマルチーズが、お家にやってきたら、どの飼い主さんも「わが子を最高のマルチーズに育てたい」と思いますよね。どんな犬に成長してゆくのかは、お家にやってきたその日からの生活がとっても大事です!なにか問題が起きたあとに考えるのではなく、未然に防ぐことができれば、愛犬にとっても飼い主さんにとってもストレスなく、ステキな家族の一員になることができます。飼い主さんの知識が大事になってくるので、きちんと事前学習することが大切です!

生後2ヶ月のマルチーズでも必ずできることはトイレのしつけ

生まれたばかりのマルチーズは、とっても小さくてお人形さんのようにかわいくて、なにかを教えたり、学んだりすることなんて出来ないのではないかと思いますよね。もちろん、おすわりして待てとか、そんなことはまだ出来ませんが。でも、でも・・!トイレのしつけは教えることが出来るんです。むしろ、いま完ぺきに教えておかないと、のちに完ぺきになることはないくらいに考えたほうがいいです。

しかし、実際には多くの飼い主さんが、まだまだ小さい赤ちゃんで、しかも生後2ヶ月の子犬にトイレのしつけを教えることなんてできないという誤解をされているかたが多いようです。特にマルチーズのような小さな犬にはまだなにも教えることはできないと誤解されがちです。

インターネットのYahoo知恵袋をご覧になったことはありますか?子犬のトイレのしつけに悩む飼い主さんへのアンサーに「まだ赤ちゃんだからしかたがないですよ!大きくなったらきちんと覚えるようになります」なんてのがあると訓練士としてはヤキモキします。その考え方がダメなんですよ~・・。

とっても大事なポイントを言います。犬を飼ったらまず1番初めに教えなければいけないことは、トイレのしつけです!! 小さい生後2ヶ月のマルチーズも、もちろんです。

くわしいトイレのしつけ方法について別記事でくわしく書いているので下記記事を参考に、してみてください。

初日からしっかりとしつけをしましょう!

子犬のトイレのしつけは最初の2週間で勝敗が決まる

 

初めての夜の過ごしかたで今後のしつけに大きく影響する

dog-1199846_640

我が家にやってきた生後2ヶ月のマルチーズ。親や兄弟とはバラバラに過ごす初めての夜。今日から、愛犬と飼い主さんとの長い共同生活が始まります。肝心なのは初めての夜、スタートが大事になってきます。どんな初めての夜を過ごすべきなのか具体的に書いていきますね。

ケージの置き場所は?

マルチーズの子犬がお家にやってきました! ケージはどこに置くのがベストでしょうか?

暗い部屋に1人でいさせるほうがいいのか?それとも、家族みんなと一緒にリビングルームの中に?

その答えは、飼い主さんの環境によります。基本的にケージは、仲間と同じ空間で過ごせる場所にある方が良いのと同時に、「落ち着ける場所」である事も大切になってきます。お家に小さな子供がいる家庭では、大きな声で遊んだり走ったり、犬にちょっかいを出すことも考えられます。また、先に飼っている犬がいる家庭ではケージ越しに吠えられるということも考えられるので、そういう場合には、別室にケージを置きゆっくりできる環境を整えてあげた方が良いでしょう。

基本的なケージの役割は、犬が落ち着く事が出来るところであるべきです。「悪さをしないように隔離するところ」ではなく、「ゆっくりとリラックスして休むことができるところ」と思ってください。

生まれたての赤ちゃんの子犬には、身体を冷やさないために、身が収まるようなベッドもしくはブランケットをケージの中にいれてください。一般的にはキャリーやクレートと呼ばれているようなプラスチックで屋根まですっぽり覆われた、「あなぐら」のようなタイプの寝床を準備すると良いかと思います。サイズはその犬に合った子犬がギリギリ寝そべることができるくらいで、大きすぎもよくありません。マルチーズだと、両手ですっぽりと抱え込めるくらいのサイズで良いでしょう。そのときにトイレシートなどは一緒に入れないことをすすめます。これに関しての詳しい説明は前述のトイレのしつけについての記事をご参照下さい。

夜に泣き声が聞こえてきても、無視をしよう

despair-513529_640

初めて母親や兄弟から引き離された子犬にとって新しい環境は、不安で鳴いてしまうことがよくあります。犬によっては夜通しで鳴くこともあります。不安そうに鳴く犬の声を聞いているのは、とってもツライし、なにかしてあげたいと思いますよね。 まだこんな小さくて赤ちゃんの子犬に、初めての夜からつらい思いをさせるなんてと胸が苦しくなる気持ち、よくわかります。

でも!!! ここで飼い主さんが、不安そうに鳴く子犬を安心させるために、構ったり、話しかけたり、または一緒に寝てしまったりすると、子犬は「注意を引くためには鳴けばいい」と学んでしまうのです。マルチーズはとっても賢い犬種ですので、すぐに学んでしまいます。これは無駄吠えにつながる第一歩です。一度学んだことを取り消すのは、とても大変なことですので、マイナスからのはじまりとならないように気を付けましょう。あとで、こんなつもりじゃなかった・・と後悔するのは飼い主さんですよ。

特に、マルチーズの鳴き声はとても高い声なので、うるさいと感じる人が多い音域の音です。マルチーズの無駄吠えは、隣人さんからの苦情にもつながりやすいので、「私たちは大丈夫だから」や「私たちが我慢すれば大丈夫でしょ」と思っている飼い主さんは要注意です!

ここまで読んでいただき、夜泣きは無視しようと決めたら、家族みんなで協力して一丸になり無視してください。

ここで、無視の三原則についてもう1度繰り返します。

無視の三原則

  • 見ない
  • 触らない
  • 話しかけない

この3つが達成されたときに「無視」が成立します。 心配になり様子を見に行っては、「大丈夫かな?」なんて話しかけさらに、のぞき込んで鼻先を撫でてしまったら、「見てる」し、「触っているし」「話しかけて」います。無視をすることを家族で決めたら、つらい気持ちを抑え徹底的に無視してくださいね。

きちんとこの無視の三原則が出来ていれば、夜通しの夜泣きは通常2~3日で収まります。長くても1週間です。これを、少しだけならと定期的に見に行ったり様子をうかがっていると、夜泣きは何日でも続き、鳴き方がエスカレートしていくのみです。犬にとっても、あきらめきれずに、辛い思いを長引かせるだけですので、犬のためと思い、心を鬼にしてがんばってくださいね。

「夜鳴きを無視する準備はバッチリだ!」という方も、できるならば新しい家族の一員に初めての悲しい夜を少しでも落ち着けるものにしてあげたいですよね。 なにか夜泣きを前もって回避(もしくは、軽いもの)出来る事があるとすれば、それは子犬が不安に感じると思われるものを少しでもなくし、子犬にとって「リラックスしやすい」そして「諦めやすい」環境を作ってあげることです。

生後2ヶ月の子犬でも安心できる環境を作る

s-l1600

大きめのケージやサークルのように広いスペースは、犬に不安を与えます。もし可能ならば、キャリー(クレート)をこの日までに準備し、小さめのクレートで寝かせてあげましょう。もしも準備の出来ないという人は、ミカン箱程度の大きさの段ボール箱でも大丈夫です。生後2ヶ月の子犬のマルチーズには、まだ箱を壊すような力はありませんので、初めての夜までにクレートの準備が難しいという方は、段ボールでも十分です。

サイズは、犬が「狭いあなぐら」に入っているくらいがちょうどいいです。高さは低めで、寝そべると四方が囲まれている狭いあなぐらです。中にはブランケットや、柔らかい布に包んだ温かいペットボトルを入れ、昨日まで母犬や兄弟犬とくっつき合って寝ていたような感覚を再現することで子犬に安心感を与えてあげましょう。

寝かせる前にたくさん遊んで子犬を疲れさせる

人間と同様、子犬も疲れていれば眠くなります。生まれたての子犬はとくにです。思いっきり遊ぶことで子犬を疲れさせてみましょう。 おもちゃや、ボール、フリスビー(まだ早いかな)、猫じゃらし(以外と好きな犬、多いんですよ)、追いかけっこ(犬が追う方)など、色々な方法で遊んであげてください。

初めての日は緊張して遊ばない子犬も時にはいますが、知らない人たちと触れ合うというメンタルな刺激も、犬の心に疲労感を与えます。人見知りのマルチーズさんには、新しい家族の一員としてお家のにおいをかがせてあげるだけでも良いですよ!

夜のあいだのトイレはどうする?

一般的な大人の睡眠時間を8時間としても、2ヶ月の子犬には、夜は長すぎてまだそこまで排泄を我慢することはできません。

8時間のあいだ、狭いクレートの中では途中で粗相をしてしまう可能性がとても高いです。それを事前に避けるためにも、大変ではありますが、夜中も2~3時間ごとに起き、トイレに出してあげましょう

「大きめのケージにトイレシートを一緒に入れとけば大丈夫じゃない?」と思うかもしれませんが、そうするとトイレをきちんと覚える確率は非常に低くなります。

リラックスも出来ないしさらに眠ることもできない、一晩中夜鳴きをし、排泄をし、それを踏んずけ、上に転がり、食べ・・・朝目が覚めるとなんてことだ!!となりかねません。

子犬がトイレを我慢できる平均的な時間は、月齢+1時間と言われていますが、私の感覚では、もう少し大きくなれば、それ以上に我慢することが出来るようになります。我慢をしなければいけない生活パターンを身に着ける必要がありますが、4か月で6時間、6か月で8時間は堅いでしょう。 もちろん体の小さいマルチーズでも同じです。

それまでの辛抱です。生後2ヶ月の子犬を家族の一員に迎え入れたら3時間毎を目安に、起きてはオシッコをさせてあげてください。

この場合は、夜泣きをしていても関係なく優しい言葉を掛けたりすることなく機械的に行ってください。夜泣きせずに大人しく寝ていることが出来ている子犬に関しては、トイレに行ったあとに少し遊んだりすることはオッケーですよ!

トイレトレーニングは完璧!それでもトイレ付きケージで寝かせるのはダメ?

以前お話ししたトイレトレーニング法を実践し、お家に来てから2週間できちんとトイレのしつけをすることが出来ていれば、夜のあいだもトイレシートを入れた大きめのケージで寝かせることが出来るようになります。しかし、それでもウンチを踏んでしまったり、食糞してしまったりする可能性はありますので、可能ならば「夜は寝るもの」という生活パターンが出来るまでは、クレートで寝かせることをすすめます。

生活パターンをリズムづける

まだまだ小さい子犬のマルチーズの生活パターンは、1に遊ぶこと2に寝ることの繰り返しです。そのあいだにももちろんトイレなども含みますが、遊びと睡眠のタイミングとバランスを飼い主さんが上手にコントロールしてあげましょう。

まず遊ぶ前にはかならずトイレに行ってください。そして少し遊んであげたらケージに戻し、1時間~2時間くらい寝かせる、この繰り返しです。遊ぶ時間はだいたい15分から20分で、長くても30分程度が良いです!短すぎず、長すぎず、「まだもう少し遊びたかったな~」という気持ちを残して遊びを終了してください。

こちらも同様に、ケージで子犬が鳴いていても心を鬼にして無視してくださいね。

ケージは休む時に使うもので、遊ぶときにはみんなのいる部屋と教えることで生活にもメリハリができます。またこうすることで、ケージにはいるとすぐにリラックスすることができるようになり、のちに扱いやすい犬になります。遊びと休むときのパターンを覚えれば、トイレのしつけもしやすくなり、一石二鳥ですよ!

飼い主さんがどこかにお出かけするときもケージの中でおとなしくお留守番ができるようになるので、犬にとっても人にとってもストレスの少ない生活を送ることができます。寂しがり屋さんのマルチーズでも、必ずできるようになります。

もちろん、後々にはケージから出した状態でもルールを守り落ち着いて留守番ができる、信頼できる犬に育てていくのが目標です。

 

生後2ヶ月~3か月のトイプードル育てで知っておきたいこと まとめ

  1. トイレのしつけは2ヶ月でもできる!
  2. 初めての夜の過ごし方が、以降のしつけに大きく影響する
  3. 生活パターンをコントロールしよう


講義動画を無料配信中!

me

しつけにお悩みで、本気で問題行動を治したいと思っている飼い主さん対象!

LINEにご登録いただくと、ワンコやしつけに関する特別講義動画を無料でプレゼント!

友だち追加